七五三

七五三いつやるか!?男の子と女の子、性別で祝う年齢が違う!?

 

無事お子さんが成長して

七五三の時期を迎え一安心!

…あれ?

でも七五三っていつやるの?

性別でお祝いする年齢って違うの?

 

そうなんです!

地域によって変わりますが

3歳のときは男女、5歳は男の子

7歳は女の子のお祝いをするのが

一般的とされています。

 

また、七五三は数え年でやるか

満年齢でやるかなんて疑問もあります。

ちなみに現在、年齢に関しては

数え年、満年齢どちらでもいいとのことですよ。

 

先程地域によって変わる、

というお話をしましたが

加えて3歳は女の子だけであったり

兄弟やお友達とお祝いしたりと

現在は自由なお祝い方法がされています。

 

元々七五三のそれぞれの年齢に意味があり

髪置きの儀(3歳で髪を整える)

袴着の儀(5歳で初めて袴を履く)

帯解の儀(7歳で大人の帯締めに変わる)

と年齢と性別でするべきことが

決められていたんですね。

 

今はその名残だけ残されていて

お祝いされているんですね。

 

幅広いお祝いの方法がありますが

ここで注意したいのはおじいちゃんや

おばあちゃんの意見も聞くということ。

 

現在の七五三は基本的に

自由な形式で行われてはいるのですが

世代や地域によって考え方や方法が

大きく変わることがあります。

 

皆で相談して七五三に挑んだほうが

無難に済ませることができそうですよ。

 

七五三のお参りはいつが最適なの?11月15日って目安はあってもアバウトでOK!

 

七五三をする日は11月15日。

しかし今は、写真館のスケジュールや

両親の仕事の関係、親戚のスケジュールと

11月15日にこだわりません。

 

休日はどうしても混みがちなので

10月から12月のどこかの平日に行う

というお家が多くなっていますね。

平日割引も豊富なんですって。

 

でも、どうして七五三の日が

11月15日なんでしょう?

これにはいくつかの説があり、

旧暦の時代、鬼が出歩かない日。

収穫祭の時期である。

など、とにかく特別な日にち

とされた日だったとのこと。

 

どれが正しい、何が正しい

というものはありませんが

昔からやはり子供に関することには、

特別な日で縁起のいい日にお祭事を

してあげたい!

という親の愛情は変わらないみたいです。

 

そのため、現在では日取りを決めるときに

六曜と言われるものを参考にする人が

増えているのだといいます。

六曜はカレンダーにも書かれている暦ですね。

 

その中で、時間によって吉日とされている日に

その時間に慶事を行うという親御さんたちが

年々増えているとのことですよ。

 

確かに、時間が在る時、できるだけいい時間帯に

お祭りごとをしてあげたい!って思いますもんね。

 

七五三はいつ祝う?男の子は3歳と5歳。女子は3歳と7歳だって!

 

先程も触れましたが、七五三というのは

3歳のときは男女、5歳は男の子

7歳は女の子のお祝いをするものなので

男の子は3歳と5歳。

女の子は3歳と7歳です。

 

これ、私も首をかしげてしまったのですが

なんとなく女の子は3歳と7歳

男の子は5歳だけというイメージが

強いですよね。

なぜそうなったかわからないんですが…。

 

実を言うとこれ、関東と関西で習慣が異なり

関西では3歳の儀式は男の子もやるのに対して

関東では3歳も女の子だけやっていたから

なんです!

どうりでわからなかったわけですね。

 

今では3歳のお祝いをする男の子たちも

関東で増えつつあるんですって。

 

さて3歳のときは女の子だけでなく

男の子も3歳のときはお祝いをします。

なぜなら3歳に行われる髪置きの儀

男女ともに髪型を決めて、

伸ばしていく儀だからです。

 

髪置きの儀がなぜ行われたかと言うと

先に触れた、髪を整える、

という部分がポイントです。

昔は赤ちゃんの時は、健康な毛が生えるように

病気予防も兼ねて髪を剃っていました。

 

3歳は乳児期を卒業する大事な時期なので

この日から髪を伸ばし、髪を整えていくという

大事な節目だったんですね。

 

まとめ

 

七五三は男子は3歳と5歳

女子は3歳と7歳のときに

11月15日に行われるのが一般的です。

 

しかし地域や仕事の都合など

複雑な事情が合わさって、現在は

10月から12月の吉日の平日に

七五三を済ませるという人が増えています。

 

おじいちゃんやおばあちゃんとも相談しながら

みんなで七五三のお祝いをすると良いでしょう。