妊娠・出産

妊娠中は睡眠が浅いのはどうして?妊娠産後の不眠について徹底解説!

 

 

妊娠、出産は女性の人生において

一大イベントの一つです。

妊娠によって女性の身体は子宮の増大、

体重増加、ホルモン環境の変化、

免疫力の低下など様々な変化が現れてきます。

 

その身体の変化により様々な

マイナートラブルが生じてきます。

中でも初期から後期まで妊婦さんを悩ますのが

睡眠の問題とされています。

とっても眠くなる、寝付きにくい、

途中で起きてしまうなどの問題が起こってきます。

 

妊娠初期は、ホルモンバランスが崩れ、

メラトニンの分泌バランス崩れることで、

質の良い睡眠がとれにくくなっています。

妊娠初期にはプロゲステロンと

エストロゲンというホルモンが

急激に増加します。

 

プロゲステロンとエストロゲンは

妊娠の維持のための重要なホルモンですが、

人が眠るためには体温を一時的に

下げる必要があり、プロゲステロンは

体温を高く保つという作用があるため

寝つきを妨げると考えられています。

 

妊娠中期は安定期と呼ばれていまですが、

大きくなっていくお腹で息苦しくなったり、

睡眠姿勢の変化、腰痛などで夜中に

起きてしまったりして不眠となることがあります。

 

また胎動が始まる時期でもありますので、

日中は動いていて気にならない胎動が

横になって静かにしていると気になってしまい

眠れないということもあります。

 

産後も睡眠が浅い…産後の不眠の原因と先輩ママの睡眠不足対策を紹介

妊娠後の眠りが浅くなってしまうのは、

そのほかの原因も考えられます。

 

○生活リズムの乱れ

授乳やオムツ替えなど、赤ちゃんのお世話は

日中はもちろん、夜間も続きます。

特に生後3ヶ月くらいまでは、

1日5~8回程度の授乳が必要になります。

 

そのため、夜中も定期的に起きて

授乳やオムツの交換をしなければなりません。

また、赤ちゃんが夜泣きをすれば

あやすために起きたり、ひどい場合は

ほとんど一睡もできずに抱っこ

などということもあります。

 

日中も、授乳のためにママの

食事の時間がずれるなど、

定期的な生活リズムを作ることが

難しい時期もあると思います。

 

○ストレス

育児が思い通りにいかない、

家事がはかどらないなど、

自分でも知らないうちにストレスが

溜まっていることがあります。

ストレスは安らかな眠りを

妨げる要因となります。

溜まってしまうと眠れない

という状態を引き起こしてしまいます。

 

○産後うつ

産後うつとは、産後数ヶ月(多くは1ヶ月以内)に

起こる産後の不安定な心の状態のひとつのことです。

よく耳にするマタニティ・ブルーズは、

産後数日以内(多くは3~10日以内)に始まり、

およそ2週間で自然になくなることが多い

一過性のものですので、産後うつとは違います。

 

分娩による疲労や産後の身体の変化、

育児への不安などから起こる

生理的な症状なので、治療の必要もない

といわれています。

 

妊娠後期はお腹の中の赤ちゃんが成長し、

胎動や赤ちゃんのしゃっくりを

強く感じるようになり、それが原因で

夜間目が覚めてしまったり、

大きくなったお腹により背部や腰部に

負担が掛かるようになり痛みを感じて

起きてしまうこともあります。

 

対策方法

眠れる時に寝る

日中でも眠れる時に少しでも寝ておきましょう。

不眠の解消には、午後3時までの間に

30分の昼寝が効果的とされています。

この時期は寝る時間にこだわらない!

という気持ちを持ちましょう。

 

パパに寝かしつけやお風呂をお願いしたりして、

その間に休むというのもいいです。

実家に頼れるという方は、産後しばらくは

面倒を見てもらうという手もあります。

 

特に、母乳だけで育てているママは

夜の授乳を人に任せることができないので、

その他のことまで一人で頑張ろうとせず、

頼れるところは頼りながら

休む時間を作りましょう。

 

睡眠が浅いのは赤ちゃんも…寝不足ママ必見!寝つきを良くする方法!

大人にレム睡眠とノンレム睡眠の

周期があるように、赤ちゃんにも

レム睡眠とノンレム睡眠があります。

 

しかし、その周期が大人に比べて

赤ちゃんは短く何度も繰り返します。

大人は一晩でレム睡眠とノンレム睡眠が

90〜100分ごとに4〜5回ほど起こりますが、

新生児は約40〜50分、1歳半〜2歳で

約60分ごとに周期がやってきます。

 

ちなみに大人と同じ90分周期になるのは

5歳くらいと言われています。

赤ちゃんが夜中に起きてしまうのには、

体内時計が未熟、昼夜の区別がついていない、

などの理由があります。

 

赤ちゃんの寝付きを良くする方法

ご紹介していきます。

 

○お風呂で血行を良くしてしっかりと下げる

内臓付近の“深部体温”が下がるタイミングで

入眠すると寝つきがよくなります。

お風呂でカラダを温めたら、

赤ちゃんにパジャマを着せてすぐ

お布団に行きましょう。

体表面の血流がよくなれば深部体温が

すぐに下がりはじめるので、

入浴後は時間をあけずにすぐ入眠するとよいです。

 

○親子別室で寝る

親子で寝るのが当たり前の日本ですが、

実はこれは親にとっても赤ちゃんにとっても

良い環境ではありません。

 

なぜなら、お互いのちょっとした動きや、

音に反応してしまい熟睡できないからです。

無理に赤ちゃんの“ひとり寝”を

実践する必要はありませんが、

月齢の低いうちから“ひとり寝”に慣れておけば、

自然と「寝るときはベビーベッドでひとりで寝る」

という意識が身につきます。

 

まとめ

 

今回は、妊娠から出産後の睡眠の浅さについて

お話してきました。

何もかも初めてのことばかりで戸惑いもある中、

子育てしていくのは大変ですよね。

ママは無理をすることなく、

周りに頼りながら、自分を大切にし

赤ちゃんと向き合っていってくださいね。