節分

節分がいつかなんて 今更聞けない!鬼は外!福は内!…節分の基礎公開

 

節分は実は年に4回あった

とあなたは知っていますか。

 

もともと節分には

「季節を分ける」という意味があり、

立春・立夏・立秋・立冬

それぞれ前日でした。

旧暦では春から新しい年が

始まったとされており、

立春の前日の節分は大みそかのように

特に重要視され、

それが庶民にも浸透し

現在のように定着しました。

 

節分の日には

柊鰯(ひいらぎいわし)を玄関に飾ります。

 

そして恵方巻を食べて、

豆まきをします、

 

子供の時などに豆まきをした経験は

あなたにもありますよね。

 

しかし、

その意味まで詳しく知っている人は

少ないでしょう。

 

ここで節分の意味を知って、

節分を楽しみましょう。

 

節分の基礎が分かったら節分の意味を学ぼう!赤鬼先生が優しく解説!

 

節分の日には玄関先に柊鰯を飾ります。

柊鰯を飾る理由は「魔除け」です。

柊鰯は鰯の頭をこんがりと焼き、

柊の枝に刺すことで作ることができます。

 

それではなぜ、節分に鰯と柊の

組み合わせなのでしょうか。

 

古来より、

尖ったものや臭いが強いもの

魔除けや厄除けに用いられてきました。

また鰯の生臭さで鬼を遠ざけ、

尖った柊の枝で鬼の目を刺す

とも言われています。

 

柊鰯の飾る期間については

地域によって違いがあるようですが、

節分の日から次の日の立春の日まで

というのが一般的なようです。

 

処分方法もいくつかあるようですが、

神社でお炊き上げしてもらう方法が

一番いいとされています。

 

なかなか神社に行けない場合は

塩で清めてから半紙に包んで捨てる

という方法が一般的なようです。

 

恵方巻の起源や由来については諸説あり、

はっきりとしたことは分かっていません。

江戸時代に商人たちが縁起を担いで

節分に巻き寿司を食べる習慣があり、

これらがルーツと言われているようです。

 

恵方巻は「恵方」を向いて食べるのが

良いとされています。

恵方とは歳徳神というその年の

年神様のいる方角で、その方角は

毎年変わります、

 

恵方巻は特別な食べ方で有名です。

太巻きをひとり1本準備し、

恵方を向いて願い事をしながら

黙々と最後まで食べます。

途中でしゃべってしまうと

運が逃げてしまう、

と言われていますので、

最後まで口をきいてはいけません。

恵方巻き由来の子ども向けの説明は!?良い事が起こり、強い子になる様作られた!? お子さんに、「恵方巻きって何?」 と聞かれた時あなたは どのように説明しますか? 節分の時に食べる恵方...

 

節分といえば、

「鬼は外、福は内」と言って、

豆まきをしますね。

豆まきは中国から伝わった風習で、

季節の変わり目には邪気が生じる

と考えられており、

その邪気を払う儀式として

始まったとされています。

 

鬼や邪気を払うのに使う豆は大豆で、

古来より日本では穀物に

「邪気を払う力がある」

とされてきました。

 

豆まきは鬼は活動を開始する夜に行います。

邪気である鬼を払い、福を呼び込む

という意味を込めて、

「鬼は外、福は内」

の掛け声で豆をまきます。

 

豆まきが終われば、

そのまいた豆を1年の厄除けの意味を込めて、

自分の年よりも1つ多く食べます。

豆を食べることで

「福」を体の中に摂り込み、

1年間健康に過ごせるようになる

と言われています。

 

年齢より1つ多く食べるのは

「数え年の数」だからです。

 

節分の意味が理解できたら鬼を知ろう!青鬼先生の鬼と人の歴史

 

節分の日に鬼がやってくるというのは

知っていますよね。

 

ではなぜ「鬼」なのか

あなたは考えたことはありますか。

 

鬼というのは邪気の象徴です。

昔から邪気に対する恐怖心の強さから、

節分の日には鬼が来る

と言い伝えられています。

 

節分の日の鬼としてあげられるのが

赤鬼と青鬼です。

鬼の色にもちゃんと意味があります。

 

赤鬼

欲望や渇望などの強い欲望を表していて、

全ての悪の象徴と言われています。

そんな赤鬼に豆をぶつけて追い出すことで、

自分の中の悪い心を浄化することができる

と言われています。

 

青鬼

悪意や憎しみ、怒りを司っている鬼です。

憎しみや怒りは貧相で欲深い心を

表しているため、

青鬼を追い払うことで

それらの欲深い心を追い出し、

心が豊かになると言われています。

 

このように、

鬼はそれぞれ悪や欲望の象徴となっており、

それを追い出すことで

1年間穏やかに過ごせるよう

という願いが込められています。

 

まとめ

 

子供の時に節分で豆まきを楽しんだあなたも、

大人になると節分も忘れ、

豆まき自体もしなくなっている

のではないでしょうか。

 

しかし、

節分は古来より続けられてきた行事であり、

今後も残していくべき

日本の大切な文化です。

 

節分はその由来や意味を知ることで、

これまでよりもさらに楽しむことができます。

節分で残った豆は捨てないで!?子供が喜ぶレシピが出来るよ!? あなたは節分のときに豆をまきますか? 今回の記事は節分で残った豆を使った お菓子のレシピについてです。 ...