保存

漬物容器、ガラスの一夜漬け器!?漬物を入れて、見て楽しめる!

 

漬物は、美味しいお米に良く合う

日々の食卓によく登場するおかずの

一つですよね。

 

しかし、毎日のように食べていると、

意外と食費に響いてきてしまいます。

自宅で手づくりの漬物を作ることで、

お財布にも優しく、添加物などの心配もないため、

毎日安心して漬物を食べることができます。

こ自宅での漬物づくりについて

ご紹介していきます。

 

漬物の容器にも色々な種類があります。

ポイントは、漬けたいものに合わせて

タイプを選ぶことです。

 

重石なしでつくれる圧縮式

バネ式の蓋がついた圧縮式の即席漬物容器は、

ハンドル操作によって圧力を

かけることができます。

重石なしでも、均等に圧を加え、

しっかりとした味の漬物に仕上がります。

 

まとまった量をつくるなら重石付き

重石が必要な漬物と、糠漬けのように

重石のいらない漬物の両方がつくれます。

 

1食分の浅漬けをつくる小型漬け鉢

小型漬物器はガラス製のものが多く、

見た目が涼やかで漬物を

より美味しそうに見せてくれます。

 

きゅうりの漬物?保存期間は異なる?浅漬け・即席漬けか本格漬け

 

漬物といえば、「きゅうり」

思い浮かべる人はきっと多いことでしょう。

けれど、漬物のきゅうりだからといって

保存方法や期間には違いがあります。

 

種類 消費期限 注意点
ぬか漬け その日 ぬか床から出したその日
浅漬け 2~3日 浅漬けの素使用
醤油漬け 10日程度 冷蔵庫保存
味噌漬け 7日程度 冷蔵庫保存
辛子漬け 14日程度 冷蔵庫保存
ピクルス 14日程度 冷蔵庫保存
酢漬け 半年 冷蔵庫保存
ぬか漬け 1年以上

 

※上記の表はあくまでも一例であり、

作り方などによって消費期限は

異なってきますので注意しましょう。

 

漬物は腐らない、あるいは日持ちするもの

と思っている人は多いことでしょう。

漬物は塩漬けされているのだから大丈夫という、

安心感があるからかもしれません。

 

しかし最近の漬物は日持ちしないものも

多くなっています。

特に浅漬けなど、短時間で漬けられるものほど、

保存できる期間が短くなります。

 

最近の漬物に腐りやすいものが多いのは、

漬物が含む塩分と関係があります。

塩には漬物を腐りにくくする効果があり、

塩が多いほど保存がきくようになります。

 

しかし健康を考えて低塩分の漬物が

好まれるようになり、塩が少ない分、

漬物が腐敗しやすくなっているのです。

 

きゅうり漬物の長期保存レシピ?ぽりぽり漬けは冷蔵庫で1週間保存!

 

ここで、きゅうりの漬物の

長期保存レシピのひとつである、

ぽりぽり漬けをご紹介していきます。

 

材料 (10人分)

  • きゅうり2Kg
  • 塩(下漬け用)130g
  • ☆ザラメ400~500g
  • ☆酢180cc

作り方

  1. きゅうりは漬け込んでいるうちに縮むので
    スリムよりも中、太めを選ぶと良いでしょう。
    漬物容器や無ければ大鍋、ボウル等に
    きゅうりを一段並べるごとに塩を振り
    なるべく隙間なく詰めます。
  2. 漬物用の落し蓋又は皿を乗せ重石
    (無ければ水を入れたヤカンや
    ビニール袋で包んだ米や袋砂糖等)をし、
    一晩漬けます。
  3. 一晩漬けた状態です。容器の半分弱まで水分が出る程度、
    きゅうりもしんなりするくらいです。
  4. タッパー(2Kgの胡瓜なら100均の2ℓで充分、
    5ℓだと3Kgまで漬けられます)に
    ③のきゅうりの水を切りながら並べたら、
    上からザラメと酢をかけ蓋をし
    冷蔵庫に入れます。
  5. 翌日になるとザラメが溶けて
    水分のみになるので上下返しながら混ぜます。
    このまま1週間、気付いた時でよいので、
    上下返しながら漬けます。
  6. 1週間経過したきゅうりは、好みの厚さにスライスして食べられます。

このまま半年は冷蔵庫保存で食べられます。

 

まとめ

 

今回は、漬物についてお話してきました。

きゅうりのレシピをご紹介しましたが、

白菜やにんじんなども漬物にすると

おいしいですよね。

 

自分の好きな野菜を漬物にしても

良いでしょう。

 

また、漬物とひとくちにいっても

種類も様々あります。

保存期間も違いますので、

自分の好みの味を見つけて楽しんでくださいね。