お正月

初詣のやり方!ズバリ!神社の神主さんに聞きました

 

日本のお正月といえば初詣!

 

普段はお寺や神社に行かない

というあなたも初詣だけは行きますよね。

 

やっぱり行かないと

一年始まった気がしない

気持ちが切り替えられない

そう思いますよね。

 

でも、あなたは、

初詣の本当のやり方を知っていますか?

 

なんとなく神社へ行き

賽銭箱にお金投げて

鈴を鳴らして手を2回叩き

お願い事して帰る。

 

この方法をしている人が

圧倒的に多いのが現状です。

 

これが正しいと思って

ということですよね。

 

じゃあ初詣に正しい方法があるんですか?

 

なんて不安になってしまったあなた!

是非お読みください。

 

初詣のやり方

について

ちゃんとしたお作法を

神社の神主さんや関係者に

聞いてみました!

 

鳥居をくぐる時は、

一礼して端の方をくぐること

 

中心は神様が通る場所なので)

参道を通る時も同じです。

 

次に入手水舎のお水

柄杓で水を汲んで左右の手を清めます

 

左手に水をかけ右手は柄杓を立てて

手に水がかかるようにして下さい。

 

もちろん利き手で順番が逆になっても

問題ありませんよ!

 

賽銭箱の前で一度会釈

 

それからお賽銭を箱に入れます。

 

深いお辞儀を2

2度手を打ってから

手を合わせてお祈りしましょう。

 

最後に1して完了です。

 

覚えてみると簡単ですので

実践してみてはいかがでしょうか。

 

初詣!?いつまでに?ここが知りたいベストなタイミング

 

 

初詣はいつまでに

 

というルールみたいなものは

あるんでしょうか。

 

初詣というくらいなので

元旦から三が日まで

のようなルールは確かにありそうです。

 

一般的な答えと神社庁の答え

そして地域によって差はあります。

 

まとめると

1月15日までは初詣としていい

ということです。

 

一般的私達は、

お正月は三が日というくらいですから

1月1日から1月3日までと思います。

 

しかし神社庁の人に聞くと

いわゆる小正月(正月の終わりの日)まで

として考える人も多いとか。

 

これは地域差によるものが多く

松の内と呼ばれるものが以下の通りです。

 

松の内は大体仕事が始まる頃

という時期と考えていいでしょう。

 

東日本・北日本は1月7日まで

西日本は115日まで

 

この日数を基準としているのが

よくわかりますよね。

 

ベストなタイミングはもちろん

三が日の間です。

 

でも混んでるから嫌!

という人は15日まで大丈夫ですよ!

 

喪中などで心配という時は

15日以降にご挨拶に行くのが

ベストと言えるでしょう。

 

ここがポイント!初詣のマナーとやり方教えます。

 

 

初詣のマナーとやり方

先程は神社のやり方を説明しました。

 

でも初詣に行くのは

神社だけとは限りません。

 

お寺だって初詣の対象ですよね。

 

ここでは

お寺の参拝作法

きちんと学んでおきましょう!

 

さて、お寺では神社のように

手を鳴らすことはしません。

 

ついつい神社と混ざって

手を打ってしまうことはよくありますが

実は間違っているマナーなんですね。

 

私も手を打っていました…

お寺の方もびっくりしたろうな…。

 

神社の様に細かい作法はないのですが

まず入り口で一礼して手水舎で

両手と口、柄杓を清めます

 

ここで香炉に線香をあげるのですが

お線香は省略されることが多いです。

 

販売している所もありますので

気になる方はお線香もあげましょう。

 

  1. お賽銭を上げて
  2. 鈴などあれば鳴らし
  3. あとは一礼
  4. お祈り
  5. 一礼

所作を済ませれば完了です。

 

また初詣のルールとしてお寺も神社も、

少しだけきちんとした服装でいく

というものもあります。

 

晴れ着などでお参りに行くのは

きちんと理にかなっている行動

だったんですね。

 

まとめ

 

22拍手1拝を覚えよう!

 

初詣のやり方は意識してない人も

数多くいますよね。

 

でも新年を迎えるにあたり

けじめをつけるためも、

正しい方法でお参り

をしたいところです。

 

少しきちんとした格好で

初詣に行き

先程の作法でお祈りします。

 

お寺か神社、どちらも方法があるので

間違えないように!

 

気持も新たに、

しっかりと新年を迎えましょう!