学びの壺

虹色の順番?音読みで、せき・とう・おう・りょく・せき・らん・し!?

 

虹色と言われた時

どんな色を思い出しますか?

金色や銀色のようなちょっと特別な色

というイメージでしょうか。

 

虹色というと、様々な色が

バランス良く混ぜられているので

きれいでカラフルな色というと

納得しちゃう組み合わせですね。

 

そんな虹色の順番は赤橙黄緑青藍紫

この7つの色が、この並びで 

並んでいるというのが特徴です。

 

音読みで覚えると

せきとうおうりょくせらんし

となります。

リズミカルで覚えやすいですよね。

 

実は虹が七色なのは、なんと

万有引力のニュートンが大元に

なっているって知っていましたか?

 

なんでもニュートンさんの時代

なんでも7と結びつかれているのが

大事なことであり流行でもありました。

 

今は虹を7色と判別するのは

知識が伝わった日本が中心

ほとんどの国では5色や2色など

7色以外と判別しているんですって。

 

虹はどの方向から見ても

全く順番が変わること無く

上から赤橙黄色緑青藍紫の順番

光の具合で作られていますよ。

 

どうしてそういい切れるのかというと

虹を作り出すことに必要な空気の水分

地球の空気の層と太陽の光などは

地球上のどこでも同じ方向にあるためです。

 

ちょっとむずかしい言い方でしたが

単純に光が当たる方向が同じなので

全く違う並び替えになることは

絶対に無い、というわけです。

 

虹色順番の覚え方?英語表記の頭文字でROYGBIVと人名風!

 

虹色のことをはっきり聞いたところで

虹色を覚えるのはなかなか

という人も多くいます。

 

私のときは歌で記憶しましたが

なかなかそんな便利なものには

出会えないもの。

そこでここでは各国の虹の覚え方を

集めました!

 

まずは日本などの漢字圏の覚え方で

先程も触れたように、7色の漢字を

つなげて読むという方法です。

使う読み方は音読みとなります。

 

赤橙黄色緑青藍紫

せきとうおうりょくせらんし

また読み方の頭文字だけを取って

あおきみあいす、という覚え方も。

 

なぜ最後が「す」かというと

紫をすみれ色として考える場合が

あるからなんですね。

 

どちらの覚え方も語呂が良いので

慣れてしまえば簡単に覚えることが

できちゃいますよ。

 

もう一つ、英語圏ではロイジービヴ

という覚え方もあります。

R・O・Y・G・B・I・V

つまり以下の通りです。

 

Red Orange Yellow Green

Blue Indigo Violet

これは日本語での色を英訳して、

その単語の頭文字を取ったものなんです。

 

英語が好きな人や慣れている人に

かなり限定した覚え方ですが

語感は非常に良いですよね。

 

人名に似ている言葉なので

覚えやすいのですが、

英語に訳してあることを忘れてしまうと、

これなんだっけ?

ということにもなってしまいます。

 

覚える人は、その元の言葉も

覚えておかないといけません。

 

虹色の覚え方?アフリカ8色、日本7色、米英6色、ドイツ5色、南アジア2色!

 

先程も触れましたが、

7色として虹色を見ているのは

日本と韓国とオランダの3カ国だけです。 

それより多い国はアフリカで8す。

 

イギリスやアメリカは6色

ドイツでは5色

ロシアやインドネシアでは4色

南アジアや沖縄では、なんと2色!

 

2色の国では赤と黒の2色で分けられ

日本から見るとなんだか不思議な

感じがします。

この様に国や文化で大きく虹の色は

変わっています。

 

これは色の見え方の違いや

文化の違いによって、色を細かく

分類しない地域もあるためなんです。

 

見える色には差があるので

どうこう言うことはできませんが

それぞれの文化の差があって

なかなかに面白いですよね。

 

色数が少ない国では、

虹色もそこまで派手ではない、

といったことがよくわかる比較と

言えるでしょう。

 

まとめ

 

虹の色の順番は、必ず決まっており

赤橙黄色緑青藍紫と、上から徐々に

暗くなっているようにできています。

 

この色の順番から、暗い色をまとめて

黒としてしまう国もありますが

色の順番自体は変化はありませんので

虹を描くときは注意が必要です。