掃除

出来ては拭いての繰り返しの窓の結露… 発生原因を学び徹底攻略です!

 

だんだん寒い季節になってきましたね。

そこで、気になってくるのは窓の結露

拭いても拭いても、すぐに結露してしまう。

どうにか、防止できないものでしょうか?

 

 

放っておくとカビなどが発生してしまいますし、

衛生上にも防寒上にも良くない他、

住宅などにも悪影響を及ぼす

可能性が出てくる為、注意が必要です。

 

それでは一体どうすれば良いのでしょうか?

 

今回は窓の結露の原因、対策、防止策などを

詳しく見ていきたいと思います!

 

窓の結露の原因は?

 

寒暖差と湿度

寒い時期は暖房器具などによって、

室内と室外の温度差が激しくなります。

暖房器具を使用している際に、

窓を閉め切るため室内に熱がこもり、

室内と室外の寒暖の差が出る事から、

窓に結露が表れる原因のひとつとなります。

 

他に挙げられる物は湿度です。

 

こちらは空気中の水蒸気が、

気体でいられなくなる場合に

水という形に変わる事から起こります。

 

冬場は窓近辺の温度が低くて

室内は暖かい事から

暖かい室内の空気中の水蒸気が

気体としていられなくなった物が

温度の低い窓に結露として現れるのです。

 

窓の結露の発生原因は把握した!次は対策! 読者で退治方法を考案だ!

 

換気

 

換気扇をこまめに回す事で

窓の結露の原因となる湿気を

室内から追い出す事が出来ます。

料理中、入浴中、室内干しなど湿気が

でやすい状態のときに、

換気扇を付ける事で窓の結露対策になります。

 

除湿

 

窓の結露の原因である湿気を取り除きます。

除湿機や除湿剤を使う事で

室内の湿気を吸収します。

 

室内の湿気を取り除く事で、

窓の結露防止への対策になります。

 

観葉植物などは湿気を出すので、

結露が気になる際は

置かない事をおすすめします。

 

断熱

 

断熱対策をすることによって、

冷たい空気が室内に入ってこなくなるため、

結露を防げます。

賃貸の場合は断熱シートを

窓に貼ると良いでしょう。

 

室温

 

暖房で部屋の中を温めすぎると

結露の原因になります。

温めすぎないように注意すると良いでしょう。

 

暖房器具の種類

 

石油ストーブ・ガスストーブ・

石油ファンヒータ・ガスファンヒータなどの

暖房器具は大量の水蒸気を発生させるので、

部屋の湿度が上がります。

 

窓の結露を減らす為には、

オイルヒーター、エアコンなどの

電気式の暖房器具を使用すると良いでしょう。

 

洗剤で拭き上げる

 

ご家庭にある食器用洗剤を水で薄めた液で

結露しやすい窓などを拭くと

結露対策になります。

 

食器用洗剤には、

水をはじく成分が含まれていますので、

窓などを拭いておく事で、

結露ができにくくなります。

 

始めに窓の汚れなどを拭きとったあと、

10倍から20倍の水で薄めた液で

拭きあげれば完了です。

 

効果はあまり長くは持たないので、

定期的に拭いてあげる必要があります。

 

また、完全に結露を防ぐ事は

難しいかもしれません。

 

読者諸君の窓の結露退治案を元に掃除のプロが考案!超絶結露防止術!

 

窓の結露を防止する対策として

おすすめなのが窓ガラスに

コーティング剤を塗る方法があります。

 

効果は10年以上持続すると言われています。

 

結露以外にも効果があり、

DIYで施工する事もでき

メリットが多いです。

 

こちらの方法は窓ガラスに

赤外線を吸収して蓄熱する働きがあり、

寒い時期は熱を逃がさず

室内が冷えにくくなり

暑い時期だとガラスに熱を吸収するため

室内が暑くなりにくくなる効果があります。

 

更には、紫外線をカットする効果もあります。

 

まとめ

 

寒い季節は暖房器具などで、

お部屋は暖かくして過ごしたい。

 

けれども、窓の結露に悩まされる。

 

ここでは、窓の結露の原因から

対策などについてまとめてみました。

 

色々な対策がありますので

結露防止に役立ててみて下さい。

冬を乗り切る!寒さ対策は窓から始めましょう 部屋の中で暖房をつけているのに、 足元から底冷えする、 冷気を感じる、 なかなか部屋が暖まらない ...