ビューティケアの壺

指のささくれを早く治したい!原因を知って解決!実は栄養不足かも?

 

冬は寒さや乾燥が厳しくなり、

指先にささくれができて

しまいがちですよね。

 

けれど

ささくれを

無理やりむいてはいけません。

 

その傷口からばい菌が入り込み、

化膿することもあります。

 

ではなぜささくれはできるのでしょうか。

 

ささくれが

できる原因には主に3

あります。

 

 

1.手肌の乾燥

ささくれができる最大の原因です。

 

指先は乾燥した空気やシャンプー・

洗剤と常に刺激にさらされています。

 

知らないうちに乾燥はどんどん進み、

肌表面がガサガサになって

ささくれができるのです。

 

 

2.ネイルの使い方

女性に多いと思われますが、

おしゃれのためにネイルを

頻繁に落としていると、

除光液に含まれるアルコールや

アセトンの成分が爪の乾燥を

引き起こます。

 

これはささくれだけでなく、

爪自体も弱くなり割れや

二枚爪の原因にもなります。

 

また、自己流の甘皮処理で、

過度に甘皮を除去することも

皮膚に雑菌が入り込みやすくなるので

注意が必要です。

 

 

3. 栄養不足・食生活の乱れ

爪は皮膚の一部であり、

健康を維持するには原料である

タンパク質をしっかりと摂取する

必要があります。

 

また、肌の再生や修復に不可欠なビタミン・

ミネラル類も摂取しましょう。

 

また、

冷えによる血行不良や、

日常的に水や洗剤・薬剤を使う人

手荒れによる爪や皮のささくれが

できやすくなります。

 

そのささくれのケア間違ってない?正しい方法を知って最短でケア!

 

 

ささくれは見た目にも良くないし、

引っかかると痛いし、

ささくれは早く治したいと

思いますよね。

 

次は、正しいケアの仕方を確認してみましょう。

 

 

1.乾燥を防ぐ

ささくれは”ながらケア”で

乾燥を防ぐと良いです。

 

クリームを塗ってから

ゴム手袋をはめ、

熱めの湯でお皿洗いをすると、

スチームパック効果で

手全体がしっとりします。

 

寝る前は保湿をしてから

手袋をはめると効果的です。

 

 

2.ニッパーを使ってケア

週に1度、ソフトスクラブで

優しく角質ケアします。

 

お風呂で温まった後に角質ケアを行うと、

透明感となめらかさが出ます。

 

手が濡れたあとはすぐに

保湿クリームを塗ります。

 

手・指・爪にまで全て

行き届くようにしましょう。

 

甘皮の処理をします。

 

その後、ニッパーを使って

ささくれを処理します。

 

おうちでは凝った予防やケアができますが、

外出先や仕事場ではなかなかそうもいきません。

 

出先などでささくれが

できてしまった時には、

携帯用のリップクリームか、

ハンドクリームを活用して

塗布しておくと良いでしょう。

 

できたばかりのささくれであれば、

少しチクチクと痛いことがありますが、

保湿することで肌荒れを防げます。

 

また、水や空気に触れて痛いときには

絆創膏を貼っておくのも効果的です。

 

百均などでも入手可能な

フリーサイズの傷パッドを

活用してもいいでしょう。

 

ささくれとさかむけの違いは何?言い方の違い?出来る箇所の違い?

 

 

ささくれと似ているものに

さかむけというものもありますね。

 

これらの違いはなんでしょうか?

 

国語辞典で「ささくれ」とひいてみると、

語釈の末尾に「さかむけ」と

言い換えられています。

 

ある辞書では、「ささくれ」の

見出し語の下に「「さかむけ」に同じ」

となっていました。

 

調べてみると、

「ささくれ」は東日本、

「さかむけ」は西日本

それぞれ使われている範囲が

ほぼ東西に分かれていました。

 

確かに

サカムケアという

医薬品の発売元である

小林製薬の本社は大阪にあります。

 

「さかむけ」と「・・・ケア」を

組み合わせたネーミングは

大阪らしいユーモアのセンスを

感じさせますね。

 

まとめ

 

今回は、ささくれについてお話してきました。

 

冬は乾燥するので、

毎年悩まされている方も

いることと思います。

 

細やかな保湿を心がけたいですね。

丁寧なケアは難しくても、

ハンドクリームを塗る習慣を付けるだけで、

手肌美人になれるかも知れませんよ。

 

RELATED POST