子育ての壺

植物の花から付けた女の子の名前!?藍、葵、杏、柚子、桃、百合!?

 

人間の身近にあるものの1つに

植物があります。

人間にとって身近であるため

名前としても使いやすいのが特徴です。

 

中でも人気なのが藍や葵といった、

古くから日本にある染料にもなっている

花たちです。

 

徳川家の家紋として知られており

由緒正しいといった、高貴なイメージがあります。

聡明な女性に育ちますようにと

願いを込めた名前になっています。

 

杏や柚子、桃は果物でもある

可愛らしいイメージがありますよね。

特に桃は、昔から日本人には

馴染み深い花の1つです。

 

かわいらしさも名付けのポイントの1つですが

何よりも、様々な人に愛されますように

という願いが込められています。

 

百合も女の子の名前では人気ですが

こちらは人気というより、凛とした

優雅さと芯の強さのある女性になるよう

どちらかというと美しさへの名前です。

 

同じ花でもその花のイメージで決める場合や

花言葉で選ぶ場合、書き順で選ぶ場合と

状況や願いによって様々なんです。

 

植物の漢字の名前?茜、紫陽花、女郎花、桔梗、栗、柿、蜜柑!

 

花だけでなく、植物の方でも

漢字の人名がつけられることが

ありますよね。

 

例えば茜や桔梗、蜜柑はそのままでも

名前として使える優秀な漢字と言えます。

 

特に茜は未だ人気の高い

名前のナンバーワンとも言える

王者の風格を持った名前ですね!

 

しかしここでちょっとした疑問が生まれます。

女郎花や紫陽花、栗なんて名前ある?

という点です。

確かにこのままの名前ではあまり良くない印象や、

不思議な名前になりますね。

 

実は女郎花や紫陽花は、

漢字の数文字を借りてきて、

名前にすることが多い漢字なんです。

 

例えば紫陽花は、花を里に変えて

「しおり」という名前になりますし

紫という漢字を使った名前は

非常に多くあります。

 

また女郎花は女という漢字を借りてきて、

名前をつけることが多いです。

結女という名前など、別の漢字と組み合わせると

優しい子という印象が出てきます。

 

同じ様に栗や柿などの一文字でも

別の言葉を組み合わせることで

植物のイメージを壊さないように

名前をつけることができる、というわけ。

 

桔梗はそのままでも使える名前ですが

桔花(きっか)や光結(みつき)のように

一部の漢字を残しておくという方法で

名付けてみてもいいですね。

 

植物から付けた男の子の名前?桃李、蓮、欄、桂、日向、亜蘭、柊人!

 

では逆に、以下の名前がどんな植物から

つけられた男の子の名前か考えてみましょう!

 

桃李(とうり)はテレビでもよく見かける名前で

桃という文字から来ています。

桃は種が非常に硬いため、芯の強い子に

という意味がある場合が多いです。

 

蓮(れん)は蓮(はす)から来ていますし

欄(らん)は意外にも蘭から来ている

変わったお名前ですね。

桂(かつら)はそのまま、桂からとられていますよ。

日向(ひゅうが)は向日葵から来ています。

日向と言われると日向夏の方を

思い浮かべてしまいがちなのですが、

夏生まれの男の子に多く向日葵のように

元気に育って欲しい!という意味があります。

 

亜蘭(あらん)は名前の通り、蘭ですね。

先程の欄と同じく、やはり蘭は高貴なイメージ。

冷静さや優雅さなど、そちらの面が強くなるように

願いがかけられた名前と言えます。

 

柊人(しゅうと)は、柊から来ています。

柊は冬の花で、先見の明という花言葉があるのと

冬の花という意味合いでつけることが多いですね。

 

柊は魔除けの意味もあるので、元気に育つよう

お願いを込めてつけられることもあります。

この中では割と最近になってから人名漢字で

1990年以降に付いた名前だ

と言うことがわかりますよ。

 

まとめ

 

人名に植物の名前をつけると

長生きしないなんて言われていたことも

過去にはありましたが、

今ではそこまで気にせずに

名付けることが多いですね。

 

なんと言っても覚えやすいですし

意味も込められている、大事な名前の

1つとして考えられています。

 

そのままの名前でつけなくても

別の漢字と組み合わせることで

使いやすい言葉にもなるのが嬉しいですね。

 

人の名前に植物が使われている人は

一度その花言葉も覗いてみましょう。

 

そこにはきっと、

素敵な意味が隠れているでしょう。

RELATED POST