スーパーフード

鮭サーモンの違いって何!?これって何かの難題クイズでしょう!?

 

私たちにとって身近な魚のひとつに

サーモンと鮭がありますね。

 

しかし、サーモンと鮭は

実は違う魚だと言うことを

知っていましたか?

鮭を英語にしたらサーモンだし、

同じ魚だと思ってはいませんでしたか。

 

そもそも「鮭」と呼ばれている魚は、

元はたくさんいる鱒の一種だそうです。

その数ある鱒の種類の中で最も大きい魚が、

「鮭」と呼ばれるようになりました。

つまり、鮭と鱒は同じ種類の魚

ということになります。

 

そして「鮭」とは、川で産卵して

海に下る海水魚のことをいいます。

鮭は国産のものが多く、

天然モノで加熱して食べる

もののことをいいます。

スーパーで一般的に見かける鮭は、

シロザケという種類であることが多いです。

 

次に、一般的に「サーモン」

と呼ばれている魚は、

正式には「トラウトサーモン」

のことをいうそうです。

トラウトとは鱒のことで、

トラウトサーモンは鮭とは違って

ニジマスなどと同じ淡水魚になります。

お寿司屋さんでサーモンを頼んだ時に

出てくるのは、このトラウトサーモンです。

 

サーモンは鮭と違い、

海外からの輸入品が多いです。

また鮭は生食することができないので、

加熱してから食べますが、

サーモンは生食できる

という違いもあります。

 

鮭サーモン栄養の違いは、もっと難しい。知って得する豆知識だよね!

 

さて、鮭とサーモンの違いがわかったら、

次に気になるのは栄養についてですよね。

鮭もサーモンも、

もともとは同じ科に属する魚ですから、

含まれる栄養素にそう大きな

違いはありません。

ただし、種類によって多少の違いはあります。

 

今回は、鮭の代名詞である白鮭と、

サーモンの代名詞である

キングサーモン栄養素

比較してみました。

白鮭とキングサーモンの栄養素比較

注目すべきはEPADHAです。

これらは魚の脂に多く含まれる

脂肪酸の一種で、血液をサラサラにして

心筋梗塞や動脈硬化を防いだり、

脳の働きを助ける効能があることで

知られています。

こちらについてはキングサーモンに

多く含まれています。

 

そして筋肉や内臓など、

体を作るのに欠かせない栄養素の

タンパク質は白鮭に多く含まれています。

カルシウムを吸収しやすくしてくれる

ビタミンDも、白鮭に多く含まれています。

 

体に良い脂を効率よく摂るなら

キングサーモン。

脂は控えめにして、カロリーも抑えたいなら

白鮭がオススメです。

 

鮭栄養効果は、聞いたことあるんじゃない。女性が好む何かかも?

 

鮭はビタミンやミネラルを豊富に

含んでいます。

そしてなにより、細胞を若返らせる

手助けをしてくれるアスタキサンチンが

多く含まれていることが、

女性たちの間で話題となっています。

 

アスタキサンチンとは、

鮭の赤い身(本来は白身魚)の

もととなる天然の色素でのことです。

優れた抗酸化力を持つ成分なので。

シミ・シワ予防、免疫力アップにも

つながります。

女性にはぜひとも

食べてもらいたい食材なのです。

 

また、鮭には、DHA(ドコサヘキサエン酸)と、

EPA(エイコサペンタエン酸)という

脂肪酸が豊富に含まれています。

 

これらは、魚類に多く含まれる栄養素で、

人間が生きていく上で欠かせない

必須脂肪酸のひとつです。

脂質の脂肪産生の抑制する働きがあり、

また脂肪酸の分解が期待できることから、

中性脂肪を減らす働きがある

と言われています。

 

鮭はダイエット食に最適と言われているます。

その理由は、ビタミンが豊富だからです。

ビタミンB1は糖質の代謝を促し、

ビタミンB2は脂質の代謝を助けて、

体内の糖と脂質を燃やしてくれる

効果があります。

 

さらにビタミンAは、

発育を促進したり肌の健康を維持したり、

ビタミンDは、骨粗鬆症を予防する

と言われています。

女性にはとても嬉しい食材ですね。

 

まとめ

 

今回は、鮭とサーモンについて

お話してきました。

美味しい上に、豊富な栄養を持っている

鮭やサーモンはぜひ食卓に

取り入れたい食材ですね。

鮭はスーパーアンチエイジングフード

と呼ばれるほどです。

美味しくて健康的な鮭を、

日々の食卓に取り入れて、

若々しい体作りに

役立てて欲しいと思います。

RELATED POST