サッパリした味がクセになる
玉ねぎドレッシングは、
女性に人気のドレッシングの1つです。
食感や味わいも商品によってさまざまあり、
ノンオイルや黒酢、アマニ油などを使った
体にうれしい商品もあります。
玉ねぎはカリウムやビタミンB1などの
栄養素を多く含む野菜です。
さらに、玉ねぎが持つ刺激臭や
辛みのもとである硫化アリルには
抗酸化作用というものがあり、
いわゆる血液をサラサラにする効果も
期待できます。
そんな体に嬉しい玉ねぎドレッシングの
簡単なレシピをご紹介していきます。
材料(約200ml)
新玉ねぎ 1/2個(100g)
A
しょうゆ、酒、みりん、オリーブ油 各大さじ2
レモン汁、酢 各大さじ1
砂糖 大さじ1/2
塩 小さじ1/2
粗挽き黒胡椒 少々
かつお節 1袋(2.5g)
作り方
- 新玉ねぎはすりおろして、耐熱容器に入れる
- Aの材料を混ぜ合わせ、電子レンジ600wで
約3分加熱する。(ラップはしない) - 冷めるまで置いたら出来上がり。
サラダの他にも、豚しゃぶや焼いたお肉やお魚、
麺類にかけても美味しく食べられます。
ドレッシングレシピは酢で美味しくサッパリと!基本の黄金比!

毎日暑い日が続くと、胃腸が疲れてきたり、
食欲がなくなっていたりしませんか?
そんなときに、オススメなのが
お酢を使ったドレッシングです!
いつもの食事がサッパリとより美味しくなります。
お酢ドレッシングは、他のドレッシングと比べて、
ヘルシーなドレッシングです。
お酢そのものはヘルシーでも、
ドレッシングには油が含まれている場合、
当然カロリーもあります。
体質を気にされている方は、
ノンオイルドレッシングやオイルカットのものを
選ぶのがオススメです。
そんな酢のドレッシングのレシピを
ご紹介していきます。
どのレシピも混ぜるだけで完成です。
○和風
基本分量
- 酢(米酢)大さじ2
- 油(サラダ油)大さじ1
- 塩小さじ1/4
- 砂糖 小さじ1
- 醤油 小さじ2
○洋風
- 酢(リンゴ酢) 大さじ2
- 油(サラダ油またはオリーブオイル) 大さじ2
- 塩 小さじ1⁄4
- 砂糖 小さじ1
- コショウ 少々
○中華風
- 酢(穀物酢) 大さじ2
- 油(ごま油) 大さじ1
- 塩 小さじ1⁄4
- 砂糖 小さじ1
- 醤油 小さじ2
- おろしショウガ 小さじ1/2
同じ酢でも、混ぜるものによって
ドレッシングの種類が変わってきます。
また、酢自体にも種類があるので、
自分の好みの酢で作るとおいしそうですね。
ドレッシングレシピはフレンチで!実は簡単?美味しいフレンチドレッシングの作り方

フレンチドレッシングを
手作りすることができるのは、
ご存じですか?
市販品もおいしいですが、
自分好みのフレンチドレッシングを
作ってみてはいかがでしょうか?
簡単なレシピをご紹介していきます。
材料 (2人前)
サラダ油 60ml
A
酢 30ml
塩 小さじ1/2
黒こしょう 少々
レタス 3枚
ミニトマト 2個
作り方
- ボウルにAを入れ、よく混ぜ合わせます。
- 塩が溶けたら、サラダ油を少しずつ
加えて白っぽくなるまでよく混ぜます。 - レタスは食べやすい大きさにちぎります。
- ミニトマトはヘタを取り除き、4等分に切ります。
- 器に3、4を盛り付け、2をかけて完成です。
塩加減はお好みで調整して下さい。
基本のフレンチドレッシングですので、
お好みでアレンジをすると色々な味が
お楽しみいただけます。
サラダ油をオリーブオイルに代えたり、
酢をレモン汁やリンゴ酢等に変更したりしても
とても美味しいですよ。
また、冷蔵庫で保管すると、
1週間程度もつことができます。
まとめ
今回は、ドレッシングについて
お話してきました。
さまざまなドレッシングが売られていますが、
なかなか自分の好みが見つからない
という人もいることでしょう。
ドレッシングは大抵のものが
手作りすることが出来ます。
この機会に、ドレッシングを手作りしてみては
いかがでしょうか?