健康食

酒粕甘酒の効果は脳や腸、美肌や疲労回復も!麹と酒粕の違いも解説!

 

 

甘酒って、お正月の神社や

お寺で飲むものってイメージ

ちょっとあるんじゃないでしょうか?

 

でも甘酒は何も飲める場所や時期は

全く関係がなく、しかも飲む点滴と

言われているほど体にいいって

知ってました?

 

そう、甘酒は飲む点滴と言われるほど

特に脳や腸に栄養をたっぷりと行き渡らせて

美肌、疲労回復、風邪予防など

様々な効果があるんです!

 

その効果の元はブドウ糖やオリゴ糖

食物繊維、ビタミンB群にミネラルと

近年では熱中症予防として

夏に飲む冷やし甘酒も登場しましたよね。

 

ブドウ糖は脳のエネルギー源

オリゴ糖や食物繊維で腸内環境を整え

ビタミンB軍で疲労回復と美肌効果を

ミネラルは体に欠かせない栄養の補給。

これだけでもかなり効果がてきめんで

あることが見てわかります。

それくらい甘酒は体によく、なおかつ

飲むだけというお手軽なアイテムなんです。

 

ところで甘酒にも種類がありまして

麹甘酒と酒粕甘酒の2種類に分別されています。

 

麹甘酒お味噌や醤油などを作るのに

必要となる米麹を使って作られている甘酒

酒の名前は入っていますが、ノンアルコール

子供でも大人でも飲める甘酒を指しています。

 

一方酒粕甘酒は、実際に日本酒を作っているとき

出てくる酒粕を使って作る甘酒です。

こちらはお酒から出てくる成分なので

当然アルコールが入っており、癖も強めです。

 

子供やお酒が苦手な人の場合は

麹甘酒の方をまずは飲むことをオススメします。

甘酒が苦手というひとも、もしかしたら最初に

酒粕甘酒の方を飲んでしまった可能性があります。

 

麹甘酒はノンアルコールであるのに加え

糖分も多めなので、一度こちらも

試しに飲んで見てはいかがでしょうか。

 

酒粕甘酒の作り方!家庭で美味しく鍋ひとつで簡単に!夏は冷やし甘酒?

ではここではお家で美味しく作れる

酒粕甘酒の作り方をご紹介します。

基本ができてしまえば、冷蔵庫で冷やして

冷やし甘酒としても飲めますよ!

 

材料は1人用カップ1、2杯分として

お湯200ミリリットルに大して

酒粕を30グラムとお砂糖大さじ1を用意します。

 

アルコールが含まれているので

飲むときや人に飲ませるときには

注意して飲んでくださいね。

 

一口大にちぎった酒粕を

沸騰したお湯に入れて弱火にします。

酒粕が溶けるように、馴染むように混ぜましょう。

一体化したら砂糖を入れて混ぜ、

火から下ろすだけ!

 

お砂糖についてですが、甘さは自分の

お好みで調整して問題ありません。

お好きな量をしっかりなじませて溶かすのが

大事なポイントです。

 

また酒粕も、板状以外のものでも大丈夫。

大体の分量が同じであれば、作り方も同じです。

分量を調整しながら、お湯の中に

酒粕を溶かしていきましょう。

 

冷やし甘酒にする時は、一旦火から

おろした甘酒の粗熱を取って

冷蔵庫に入れてください。

なれてきたらしょうがをすりおろしてみても

美味しく飲むことができますよ。

 

酒粕甘酒でダイエット?酒粕の効果で健康的に痩せる方法を教えます!

この甘酒、なんとダイエットにも

力を発揮してくれます。

使うのは酒粕の方の甘酒で、

麹の甘酒より糖分が少ないことや、

コレステロール上昇を押さえ

血圧を下げてくれる効果が

期待できてしまうんです!

 

またアルコールが少し入っているため

体を芯から温めてくれる血流改善効果もあるため

脂肪を燃やすための基礎代謝をアップしてくれる

という嬉しい効果もあるんですね。

 

腸のお掃除もしてくれるので、

便秘の改善や老廃物のお掃除もしてくれる

といういたれりつくせりな飲み物なのが

嬉しい所です。

 

麹の甘酒よりもカロリーは低めなので

その部分は安心ですね。

適量は1日だいたいコップ一杯分がベスト

朝一番にに温めの状態で飲むのが

ダイエットにおすすめですよ。

 

朝から甘酒で代謝をアップして

体のウォーミングアップをしておきましょう!

 

まとめ

 

酒粕甘酒の効果は、腸の掃除や代謝能力の向上

ブドウ糖での脳の活性化、疲労回復

まさに飲む点滴の名にふさわしい効果を

体にもたらしてくれます。

 

ただし酒粕甘酒の場合はアルコールも

含まれているので、子供やお年寄り

お酒が苦手という人は飲むのを避けましょう。

 

飲む場合はノンアルコールの麹甘酒で

試してみるのも良いでしょう。

 

RELATED POST