健康食

味噌の乳酸菌は1種類っ!?テトラジェノコックス・ハロフィルス!?

 

近頃人気の発酵食品、使ってますか?

なんでも発酵食品に入っている乳酸菌は

腸の中の環境を整えて、良い菌を

増やしてくれる効果があるといいます。

 

乳酸菌といえば乳酸菌飲料という

イメージを持ってしまいますが

とても身近なところにも乳酸菌は

沢山いるという良い例ですね。

 

さて、そんな中でも味噌の乳酸菌は

なんと1種類だといわれています。

味噌の乳酸菌は醤油等の乳酸菌とも

系統が似ている乳酸菌です。

 

たくさんの乳酸菌は遺伝子が調査されて

いるのですが、ほとんどは動物性の

乳酸菌と言われています。

チーズやヨーグルトがこれですね。

 

それで、植物性の乳酸菌の中でも

テトラジェノコックス・ハロフィルス

という乳酸菌は耐塩性乳酸菌という

つまり塩に強い乳酸菌です。

 

これ、なんのことかと思ってしまいますが

早い話、味噌や醤油の塩気の中でも

耐えることが出来る力を持っています。

塩気に強い乳酸菌って少ないんですね。

 

で、この乳酸菌たちの最大の特徴が

免疫調整機能という、生き物にとって

大事な免疫力を高めてくれるという力を

持っている乳酸菌なんです!

 

そのため味噌や醤油類は積極的に摂取して、

乳酸菌をどんどんと体内に

取り入れていくといいとされています。

 

尚、塩分の多さに関しては、

やっぱり欠点でもありますので、

きちんと摂取量は考えながら

使っていきましょう。

健康のために不健康になるのは大変ですよ!

 

キムチの乳酸菌は何種類?100種類以上含まれ、免疫力向上の効果!

 

味噌の次はキムチです。

こちらも植物性の乳酸菌ですね。

キムチも腸内環境を改善してくれる

乳酸菌の力を持っています。

 

キムチの強みは、その乳酸菌の数

なんと100種類以上の乳酸菌

キムチの中に入っていると言われています。

腸内環境の改善パワーが凄そうですね。

 

キムチには沢山の野菜が使われています。

特に白菜類を使うことが多いのですが

キムチに入っている乳酸菌は、これらの

野菜たちをご飯として生きています。

 

つまり植物性乳酸菌にとってキムチは

常にご飯を配給されている状態と

言っても良いんですね。

 

そのため腸まで生き延びる乳酸菌も多いんです。

そして腸まで生き延びた後は、

体内を弱酸性に保とうとします。

大体の良い菌は弱酸性が大好きなので

この環境は非常に居心地がいいですよね。

 

こうして体内でバランスを保つことで

体内の悪い菌は居づらくなっていき

腸を活発化させて、便秘を改善し

腸内環境を良くしていきます。

 

キムチの更に良いところは、何よりも

食物繊維が豊富であるという点です。

先程の白菜や大根など、キムチの中には

食物繊維が多い野菜が多くあります。

 

キムチの代表格とされる白菜

特に植物性乳酸菌と相性が良い

より強い力になって体に吸収されます。

 

それを考えると、キムチはなかなか

理にかなった発酵食品ということも

出来るんですね。

 

ぬか漬けの乳酸菌以外の菌の種類?酵母とバターの匂いの原因酪酸菌!

 

キムチにも負けていないのが

日本代表の漬物であるぬか漬けです。

ぬか漬けも植物性の乳酸菌を持っている

発酵食品の1つですよね。

 

ぬか漬けの乳酸菌は主に、糠床の方に

あるとされているものです。

糠床には全部で3種類の菌がおり

お互いのバランスを保っています。

 

中には植物性の乳酸菌では摂りにくい

酪農菌というものが入っているんです。

酪農菌は動物の腸内に必ずある菌で

バターの匂いの元でもあります。

 

更に酵母菌も助けることで、

乳酸菌が野菜の方にも浸透して、

更にぬか漬けはぬかを吸収して

おいしくなっていきます。

 

これらの菌は体内でお互いに助け合い

腸での環境保全を手伝っているんですね。

 

まとめ

 

味噌の乳酸菌は植物性の菌で塩分に強く、

体の免疫力を高めるという力を持っています。

 

またキムチやぬか漬けなどの

植物性の乳酸菌には、動物性の乳酸菌が

持っていない特性も持っているんです。

 

どちらが優れているということは

全くありませんので、動物性、植物性

どちらの乳酸菌も体内に摂取して

健康的な体にしていきたいですね。

RELATED POST